2.7Maに顕著化した氷期―間氷期サイクルの原因とそれに伴う生態系変動の記載は,今後の気候変動とそれに対する生態系変動を予測するために重要で,世界各国で活発に研究されている.
“風が吹けば,桶屋が儲かる”的図式.
その結果,同期間の気候システムは4分されている.
(1)4.1万年周期が卓越する時代(41
kyr world),約2.7-1.0Ma,
(2)中期更新世の気候変換期(MPT),1.0-0.64Ma,
(3)10万年周期が卓越する時代(100
kyr world),0.64Ma-6ka,
(4)人為活動による気候システム擾乱の時代,6ka以降である.
一方,これらの期間の研究精度は,アーカイブや絶対年代測定の適用範囲から4分でき,
(a)K-Ar年代法だけで,氷床コア記録も「非変質のサンゴ段丘」のない期間,約2.7-0.8Ma,
(b)氷床コア記録があり,「非変質のサンゴ段丘」のない期間,0.8-0.4Ma,
(c)氷床コア記録と「非変質のサンゴ段丘(U-Th年代法,
TIMS)」があり,14C年代適用外の期間,0.4Ma-60ka,
(d)氷床コア記録と「非変質のサンゴ段丘(U-Th年代法,
TIMS)」があり,14C年代適用範囲の期間,60ka以降である.
私の研究室で調査を行っている下部更新統大桑層(おんまそう)は,日本海沿岸に堆積した地層で,その模式露頭は,石川県金沢市大桑町犀川河床にある.堆積期間は約1.6-0.85Maなので(高山ほか(1988);
Kitamura and Kawagoe, 2006),上記の大別を使って表現すれば,(1)+(a)と(2)前半+(a)となる.つまり,41 kyr worldからMPTにまたがる.また,比較研究の主要対象は深海底コアの酸素同位体比変動曲線である.「地軸の傾きの変動に対応した4.1万年周期の氷河性海水準変動」および「中期更新世の気候変換期」,これらの気候変動のメカニズムは未だ解明されていない.
大桑層の露頭写真
さらに大桑層に関する研究を知りたい人は,「氷期―間氷期サイクルに対する海生生物の応答」,「日本海南方海峡の開閉問題」,「10万年周期」,「MPT」へ.
参考文献
Kitamura, A. and
Ruddiman, W. F., 2003. Orbital insolation, ice
volume, and greenhouse gases. Quaternary Science Reviews, 22,
1597-1629.
高山俊明・加藤道雄・工藤哲朗・佐藤時幸・亀尾浩司, 1988. 日本海側に発達する最上部新生界の石灰質微化石層序, その2, 北陸堆積盆地. 石油技術協会誌,
53, 9-27.