最新更新日2024/12/13
北村晃寿(Akihisa
Kitamura)
のページ English
ニュース
静岡県熱海市逢初川の源頭部の盛土下端部の巨礫盛土について,
YouTube動画(約23分)をアップしました.
https://www.youtube.com/watch?v=Nu95XQmWEZE
台風10号に伴う洪水リスクに関する情報
2024年台風10号に伴う静岡市清水区巴川流域の洪水リスクについて,YouTube動画(約4分)をアップしました.
https://www.youtube.com/watch?v=It_HP0C1m4E
2022年台風15号により9月24日に発生した静岡市の洪水の原因の一つは,豪雨と満ち潮のタイミングが合わさったことです.23日23時から24 日4時まで満ち潮時で,24 日4時の潮位は潮位表基準面表示で,146 cmでした(下図).深夜帯に注目すると,2024年9月1日3時59分に満潮となり,潮位は144 cm,2024年9月2日3時59分に満潮となり,潮位は152 cmとなりますので,注意が必要です.
潮位表基準面表示で,146 cmを台風15号と同様の洪水災害の条件とする.
気象庁 | 潮汐・海面水位のデータ 潮位表 清水港(SHIMIZUMINATO) (jma.go.jp)
共立出版から8月30日に「シリーズ地球生命史第6巻 人類の進化 ―第四紀― 北村 晃寿・高井 正成・百原 新 編」が出版されました.
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10085919.html
本シリーズは,先カンブリア時代から第四紀までを網羅した全6巻からなり,第6巻が最初に2024年に刊行されました.シリーズは,地質・古生物学,進化生物学を学ぶ学部生や大学院生向けの教科書として,また地球環境化学・天文学・宇宙化学・材料化学など地球惑星科学の周辺分野の参考書としても利用できます.
第6巻は,現在を含む第四紀を扱っており,人類・生物の進化,気候変動について解説しています.これらの内容は現在や近未来の予測に直結し,温暖化や南海トラフ巨大地震などの大規模自然災害への対策に役立つ知識が分かり易く紹介されています.また,これらの知見はカーボンニュートラルやSDGsの目標を達成するための政策や技術開発・実施における科学的な根拠となるものです.関心のある方は,上のURLをご覧ください.
熱海土砂災害
以下の論文が「静岡大学地球科学研究報告」に公開されました.
著者:北村晃寿,山下裕輝,堀 利栄,森 英樹
題名:神奈川県内の海浜・河床堆積物の粒子組成の調査―2021年7月3日に静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土砂災害の盛土の採集地の解明の基礎資料として―.
静岡大学地球科学研究報告, 51,
57-69.
https://doi.org/10.51053/shizuoka.51.0_57
著者:北村 晃寿, 松野 由奈, 守屋 和佳, 張 天逸, 小林 大翔, 岡嵜 颯太, 山下 裕輝, 古屋 俊和, 島田 帆菜
題名:静岡県熱海市伊豆山港沖に流出した盛土の底質と有孔虫群集への影響調査.
静岡大学地球科学研究報告, 51,
17-33.
https://doi.org/10.51053/shizuoka.51.0_17
令和6年能登半島地震
以下の論文が「第四紀研究」に公開されました.
著者:北村 晃寿, 石川 芳治,
Robert G. Jenkins
題名:令和6年能登半島地震に伴う石川県金沢市田上新町と内灘町における土砂災害
https://doi.org/10.4116/jaqua.63.2403
著者:北村 晃寿, 石川 芳治,
Robert G. Jenkins
題名:(口絵)令和6年能登半島地震に伴う石川県金沢市田上新町と内灘町における土砂災害
https://doi.org/10.4116/jaqua.63.2403i
著者:北村 晃寿, 原田 賢治
題名:(口絵)令和6年能登半島地震に伴う石川県内の被災状況
https://doi.org/10.4116/jaqua.63.2404i
2024年1月23日 2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震に伴う津波で被災した石川県能登町白丸地区において,津波の浸水高(4.15 m)を測定した.詳細
熱海土砂災害
2024年2月29日 静岡県熱海市逢初川の源頭部の盛土に関する地球科学的データの追加 が受理されました.
2023年7月8日 相模湾の7か所の海浜における打ち上げ二枚貝類と海浜堆積物粒子組成の調査―2021年7月3日に静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土砂災害の発生原因解明の基礎資料として―
2023年3月2日 静岡県熱海市逢初川の源頭部の黒色盛土層の放射性セシウム濃度と粒子組成の層位変化.
2022年10月2日 「静岡県熱海市逢初川の源頭部の盛土中の淘汰の良い砂層」
2022年6月26日 「静岡県熱海市逢初川の源頭部の盛土下端部の露頭調査」
2022年6月3日 「静岡県熱海市逢初川源頭部の東側地点の盛土に関する調査速報」
2022年5月21日 「静岡県熱海市逢初川の砂防堰堤の埋積土の放射性セシウム濃度と粒子組成の層位変化―2021年7月3日の土石流堆積物の識別―」
2022年5月11日 「静岡県熱海市伊豆山地区の土砂災害現場の盛土と土石流堆積物の地球化学・粒子組成分析」
2022年4月25日 「2021年7月3日に静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土砂災害の写真資料」
2022年2月20日 「静岡県熱海市伊豆山地区の土砂災害現場の盛土の崩壊斜面と土石流堆積物から見つかった海生二枚貝の貝殻」
2022年5月9日 日本古生物学会「熱海土砂災害の盛土崩落の解明への古生物学研究の適用」北村晃寿【セッション1:地球・地質分野からみた環境変化と災害】
2021年8月17日 令和3年7月3日熱海市の土砂災害に関する緊急連絡会の動画・日本古生物学会『静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土石流堆積物に関する調査報告』北村 晃寿(静岡大学)
2021
年 7 月 3 日に静岡県熱海市伊豆山地区で発生した
土石流に関する情報→リスト
2022年台風15号
2022年9月24日静岡市巴川流域の洪水のライブカメラの画像解析をYouTubeにアップしました.⇒
下記の論文が,静岡大学地球科学研究報告, 50号に受理されました.
1974年7月洪水(七夕豪雨)の浸水深データのデジタル化ならびに2022年9月洪水との自然的条件・浸水深の相違について(北村・三井)
YouTubeに解説の動画をアップしました.
2023年2月10日 牛山素行・北村晃寿, 2023, 2022年9月23日〜24日の静岡県における豪雨災害の特徴.自然災害科学, 42, 1, 1-25. https://www.jsnds.org/ssk/ssk_42_1.html が日本自然災害学会誌への投稿論文(速報)が受理され、学会HPで電子版が先行公開されました.
2022年12月9日 静岡大学地球科学研究報告に以下の論文が出版されました.
北村晃寿
2022年台風15号により9月24日に発生した静岡市の洪水に関する報告
2022年9月28日 2022年9月24日に発生した台風15号による静岡市の巴川の洪水浸水域の浸水深の分布調査結果 動画
<過去のニュース>
サイエンスカフェ in 静岡を配信
「過去5000年間の南海・駿河トラフ巨大地震による駿河湾の津波と海底地すべり」
国際誌Quaternary Science Reviewsに掲載された「過去5000年間の南海・駿河トラフ巨大地震による駿河湾の津波と海底地すべり」
受賞件名:「貝化石・有孔虫化石の複合群集解析による日本本島の島嶼化過程および東海地震の履歴の研究」
イギリスの雑誌Impactに研究内容が紹介されました⇒Imapact
ふじのくに地球環境史ミュージアムで開催されていた
2019年度企画展『大絶滅』解説動画公開しました.
「静岡の大規模自然災害の科学」を出版しました.⇒
2019年8月20日 清水平野の沿岸低地堆積物の調査で発見した西暦400年の地震性隆起の地質学的証拠が国際誌に掲載されました.⇒こちら ⇒プレスリリース
2019年7月3日 神奈川県江奈湾の現世堆積物の堆積学的・地球科学的・古生物学的研究が国際誌に掲載されました.⇒こちら
2019年6月25日 静大TVにサイエンスカフェ in 静岡 第118話「レベル1.5」がアップされました.⇒こちら
2019年2月1日 2019年2月号のIsotope NewsのTRACERに「津波の発生した季節を貝殻から解明」が掲載されました.⇒こちら
2018年8月22日 国際誌「Marine
Geology」に共著論文「The discovery of emerged boring bivalves at
Cape Omaezaki, Shizuoka, Japan: evidence for the AD 1361 Tokai earthquake along
the Nankai Trough」が掲載.⇒こちら
科学新聞に掲載されました⇒こちら
2018年8月15日 国際誌「Progress
in Earth and Planetary Science (PEPS)」に共著論文「Using
molluscan assemblages from paleotsunami deposits to evaluate the influence of
topography on the magnitude of late Holocene mega-tsunamis on Ishigaki Island,
Japan」が掲載.⇒こちら
2018年8月2日 「伊豆半島南東部静岡県河津町の海岸低地における津波堆積物調査」が静岡大学地球科学研究報告に掲載されました.⇒こちら
2018年5月22日 御前崎で発見した隆起貝層が静岡新聞に掲載されました.⇒こちら
2018年5月15日 国際誌「Marine Geology」に掲載された論文「津波の発生した季節を貝殻から解明」をプレスリリースしました⇒ここ
2018年4月28日 国際誌「Progress in Earth and Planetary Science (PEPS)」に掲載された共著論文「The Pliocene to recent history of the Kuroshio and Tsushima Currents: a
multi-proxy approach」が「The Most Cited Paper Awards 2018」を受賞!
同雑誌は日本地球惑星科学連合(JpGU)が運営する「査読付きフルオープンアクセス電子ジャーナル」です.
2017年12月4日 「先島諸では,1771年八重山津波と同規模の津波が,過去 2千年間に約 千年間に約600 年の間隔で4回起きていた」をプレスリリースしました.→
2017年11月20日 静岡大学・大学会館に展示した「なぞの多い明応東海地震」のPDF
2017年11月3日 静岡新聞朝刊29p 「南海トラフ級 津波跡なし 河津2地点で調査」
2017年11月2日 「静岡県河津町における津波堆積物の調査結果の報告」をプレスリリースしました.資料→
2017年10月19日 Progress in Earth and Planetary Science (PEPS)」に「Late Holocene uplift
of the Izu Islands on the northern Zenisu Ridge off Central Japan」(銭洲海嶺北部の伊豆諸島における後期完新世の隆起)が掲載されました.PEPSへ
1498年の明応地震の震源・波源域にも関わる研究内容です.日本語解説→
2017年5月24日 Progress in Earth and Planetary Science (PEPS)の2017年の「Most
Accessed Paper Awards 」の賞状を共著者の東北大学井龍康文教授と受け取りました.
2017年4月18日 「Progress in Earth and Planetary Science (PEPS)」に掲載された共著論文「The
Pliocene to recent history of the Kuroshio and Tsushima Currents: a multi-proxy
approach」が2017年(期間:2015年1月1日〜2016年12月31日) の「Most
Accessed Paper Awards」を受賞!
PEPSは日本地球惑星科学連合(JpGU)が運営する「査読付きフルオープンアクセス電子ジャーナル」です.
同雑誌には,静岡県の過去4000年間の地層・地質記録にはレベル2の津波の発生の証拠がないことを明らかにした論文も掲載されています.
2016年11月7日 第1回防災推進国民大会ワークショップ「東京圏の大地震にどう備えるか」で講演した「津波堆積物からの知見」が,「学術の動向11月号」に掲載→
2016年4月22日 国際誌”Progress in Earth and Planetary
Science”に掲載された論文,静岡県の過去4000年間の地層・地質記録にはレベル2の津波の発生の証拠がないことを明らかにした.
ここをクリックすると論文を読めます.
ここをクリックすると日本語要旨を読めます.
ここをクリックすると静岡大学からのプレスリリースを読めます.
「静岡県における過去数千年間の津波と地震」に関する内容をYou
Tubeから見ることができます.
連絡先はこちら