最新更新日2024/12/13

北村晃寿(Akihisa Kitamura)

のページ English

 

ニュース

静岡県熱海市逢初川の源頭部の盛土下端部の巨礫盛土について,

YouTube動画(約23分)をアップしました.

https://www.youtube.com/watch?v=Nu95XQmWEZE

 

台風10号に伴う洪水リスクに関する情報

2024年台風10号に伴う静岡市清水区巴川流域の洪水リスクについて,YouTube動画(約4分)をアップしました.

 

https://www.youtube.com/watch?v=It_HP0C1m4E

 

2022年台風15号により924日に発生した静岡市の洪水の原因の一つは,豪雨と満ち潮のタイミングが合わさったことです.2323時から24 4時まで満ち潮時で,24 4時の潮位は潮位表基準面表示で,146 cmでした(下図).深夜帯に注目すると,202491359分に満潮となり,潮位は144 cm202492359分に満潮となり,潮位は152 cmとなりますので,注意が必要です.

 

潮位表基準面表示で,146 cmを台風15号と同様の洪水災害の条件とする.

気象庁 | 潮汐・海面水位のデータ 潮位表 清水港(SHIMIZUMINATO (jma.go.jp)

 

 

共立出版から830日に「シリーズ地球生命史第6巻 人類の進化 ―第四紀― 北村 晃寿・高井 正成・百原 新 編」が出版されました.

https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10085919.html

本シリーズは,先カンブリア時代から第四紀までを網羅した全6巻からなり,第6巻が最初に2024年に刊行されました.シリーズは,地質・古生物学,進化生物学を学ぶ学部生や大学院生向けの教科書として,また地球環境化学・天文学・宇宙化学・材料化学など地球惑星科学の周辺分野の参考書としても利用できます.

 第6巻は,現在を含む第四紀を扱っており,人類・生物の進化,気候変動について解説しています.これらの内容は現在や近未来の予測に直結し,温暖化や南海トラフ巨大地震などの大規模自然災害への対策に役立つ知識が分かり易く紹介されています.また,これらの知見はカーボンニュートラルやSDGsの目標を達成するための政策や技術開発・実施における科学的な根拠となるものです.関心のある方は,上のURLをご覧ください.

 

熱海土砂災害

以下の論文が「静岡大学地球科学研究報告」に公開されました.

著者:北村晃寿,山下裕輝,堀 利栄,森 英樹

題名:神奈川県内の海浜・河床堆積物の粒子組成の調査―202173日に静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土砂災害の盛土の採集地の解明の基礎資料として―.

静岡大学地球科学研究報告, 51, 57-69.

https://doi.org/10.51053/shizuoka.51.0_57

 

著者:北村 晃寿, 松野 由奈, 守屋 和佳, 天逸, 小林 大翔, 岡嵜 颯太, 山下 裕輝, 古屋 俊和, 島田 帆菜

題名:静岡県熱海市伊豆山港沖に流出した盛土の底質と有孔虫群集への影響調査.

静岡大学地球科学研究報告, 51, 17-33.

https://doi.org/10.51053/shizuoka.51.0_17

 

令和6年能登半島地震

以下の論文が「第四紀研究」に公開されました.

著者:北村 晃寿, 石川 芳治, Robert G. Jenkins

題名:令和6年能登半島地震に伴う石川県金沢市田上新町と内灘町における土砂災害

 https://doi.org/10.4116/jaqua.63.2403

 

著者:北村 晃寿, 石川 芳治, Robert G. Jenkins

題名:(口絵)令和6年能登半島地震に伴う石川県金沢市田上新町と内灘町における土砂災害

 https://doi.org/10.4116/jaqua.63.2403i

 

著者:北村 晃寿, 原田 賢治

題名:(口絵)令和6年能登半島地震に伴う石川県内の被災状況

 https://doi.org/10.4116/jaqua.63.2404i

 

2024123日 202411日に発生した令和6年能登半島地震に伴う津波で被災した石川県能登町白丸地区において,津波の浸水高(4.15 m)を測定した.詳細

 

熱海土砂災害

2024229日 静岡県熱海市逢初川の源頭部の盛土に関する地球科学的データの追加 が受理されました.

 

202378日 相模湾の7か所の海浜における打ち上げ二枚貝類と海浜堆積物粒子組成の調査―202173日に静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土砂災害の発生原因解明の基礎資料として―

 

202332日 静岡県熱海市逢初川の源頭部の黒色盛土層の放射性セシウム濃度と粒子組成の層位変化

 

2022102日 「静岡県熱海市逢初川の源頭部の盛土中の淘汰の良い砂層

動画資料論文

 

2022626日 「静岡県熱海市逢初川の源頭部の盛土下端部の露頭調査

動画資料論文 

 

202263日 「静岡県熱海市逢初川源頭部の東側地点の盛土に関する調査速報

動画資料論文

 

2022521日 「静岡県熱海市逢初川の砂防堰堤の埋積土の放射性セシウム濃度と粒子組成の層位変化―202173日の土石流堆積物の識別―

動画資料論文

 

2022511日 「静岡県熱海市伊豆山地区の土砂災害現場の盛土と土石流堆積物の地球化学・粒子組成分析

動画資料論文

 

2022425日 「202173日に静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土砂災害の写真資料

 

2022220日 「静岡県熱海市伊豆山地区の土砂災害現場の盛土の崩壊斜面と土石流堆積物から見つかった海生二枚貝の貝殻

 

202259 日本古生物学会「熱海土砂災害の盛土崩落の解明への古生物学研究の適用」北村晃寿【セッション1:地球・地質分野からみた環境変化と災害】

 

2021817 令和373日熱海市の土砂災害に関する緊急連絡会の動画・日本古生物学会『静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土石流堆積物に関する調査報告』北村 晃寿(静岡大学)

 

2021 7 3 日に静岡県熱海市伊豆山地区で発生した

土石流に関する情報→リスト

 

2022年台風15

2022924日静岡市巴川流域の洪水のライブカメラの画像解析をYouTubeにアップしました.

 

下記の論文が,静岡大学地球科学研究報告, 50号に受理されました.

 

19747月洪水(七夕豪雨)の浸水深データのデジタル化ならびに20229月洪水との自然的条件・浸水深の相違について(北村・三井) 

YouTubeに解説の動画をアップしました.

 

2023210日 牛山素行・北村晃寿, 2023, 2022923日〜24日の静岡県における豪雨災害の特徴.自然災害科学, 42, 1, 1-25. https://www.jsnds.org/ssk/ssk_42_1.html が日本自然災害学会誌への投稿論文(速報)が受理され、学会HPで電子版が先行公開されました.

 

2022129日 静岡大学地球科学研究報告に以下の論文が出版されました.

北村晃寿

2022年台風15号により924日に発生した静岡市の洪水に関する報告

 

2022928日 2022924日に発生した台風15号による静岡市の巴川の洪水浸水域の浸水深の分布調査結果  動画

 

研究の内容

 

研究業績

 

<過去のニュース>

「化石記録から探る温暖化に対する沿岸生態系の応答」

サイエンスカフェ in 静岡を配信

 

「過去5000年間の南海・駿河トラフ巨大地震による駿河湾の津波と海底地すべり」

サイエンスカフェ in 静岡を配信

 

国際誌Quaternary Science Reviewsに掲載された「過去5000年間の南海・駿河トラフ巨大地震による駿河湾の津波と海底地すべり」

プレスリリース資料

追加資料

 

2020年度日本第四紀学会学術賞を受賞しました.

 受賞件名:「貝化石・有孔虫化石の複合群集解析による日本本島の島嶼化過程および東海地震の履歴の研究」

 

イギリスの雑誌Impactに研究内容が紹介されました⇒Imapact

 

ふじのくに地球環境史ミュージアムで開催されていた

2019年度企画展『大絶滅』解説動画公開しました.

古生代Part 1

古生代Part 2

古生代Part 3

中生代Part 1

中生代Part 2

 

 

「静岡の大規模自然災害の科学」を出版しました.

 

 

2019820日 清水平野の沿岸低地堆積物の調査で発見した西暦400年の地震性隆起の地質学的証拠が国際誌に掲載されました.⇒こちら ⇒プレスリリース

 

201973日 神奈川県江奈湾の現世堆積物の堆積学的・地球科学的・古生物学的研究が国際誌に掲載されました.⇒こちら

 

2019625日 静大TVにサイエンスカフェ in 静岡 第118話「レベル1.5」がアップされました.⇒こちら

 

201921日 20192月号のIsotope NewsTRACERに「津波の発生した季節を貝殻から解明」が掲載されました.⇒こちら

 

2018822日 国際誌「Marine Geology」に共著論文「The discovery of emerged boring bivalves at Cape Omaezaki, Shizuoka, Japan: evidence for the AD 1361 Tokai earthquake along the Nankai Trough」が掲載.⇒こちら

科学新聞に掲載されました⇒こちら

 

2018815日 国際誌「Progress in Earth and Planetary Science (PEPS)」に共著論文「Using molluscan assemblages from paleotsunami deposits to evaluate the influence of topography on the magnitude of late Holocene mega-tsunamis on Ishigaki Island, Japan」が掲載.⇒こちら

 

201882日 「伊豆半島南東部静岡県河津町の海岸低地における津波堆積物調査」が静岡大学地球科学研究報告に掲載されました.⇒こちら

 

2018522日 御前崎で発見した隆起貝層が静岡新聞に掲載されました.⇒こちら

 

2018515日 国際誌Marine Geology」に掲載された論文「津波の発生した季節を貝殻から解明」をプレスリリースしました⇒ここ

 

2018428国際誌「Progress in Earth and Planetary Science (PEPS)」に掲載された共著論文「The Pliocene to recent history of the Kuroshio and Tsushima Currents: a multi-proxy approach」が「The Most Cited Paper Awards 2018」を受賞!

同雑誌は日本地球惑星科学連合(JpGU)が運営する「査読付きフルオープンアクセス電子ジャーナル」です.

 

2017124日 「先島諸では,1771年八重山津波と同規模の津波が,過去 2千年間に約 千年間に約600 年の間隔で4回起きていた」をプレスリリースしました.

 

20171120静岡大学・大学会館に展示した「なぞの多い明応東海地震」のPDF

 

2017113静岡新聞朝刊29p 南海トラフ級 津波跡なし 河津2地点で調査

 

2017112 「静岡県河津町における津波堆積物の調査結果の報告」をプレスリリースしました.資料

 

20171019 Progress in Earth and Planetary Science (PEPS)に「Late Holocene uplift of the Izu Islands on the northern Zenisu Ridge off Central Japan(銭洲海嶺北部の伊豆諸島における後期完新世の隆起)が掲載されました.PEPS

 

1498年の明応地震の震源・波源域にも関わる研究内容です.日本語解説

 

2017524 Progress in Earth and Planetary Science (PEPS)2017年の「Most Accessed Paper Awards 」の賞状を共著者の東北大学井龍康文教授と受け取りました.

 

 

2017418 Progress in Earth and Planetary Science (PEPS)に掲載された共著論文「The Pliocene to recent history of the Kuroshio and Tsushima Currents: a multi-proxy approach」が2017(期間:201511日〜20161231) の「Most Accessed Paper Awards」を受賞!

PEPSは日本地球惑星科学連合(JpGU)が運営する「査読付きフルオープンアクセス電子ジャーナル」です.

 

同雑誌には,静岡県の過去4000年間の地層・地質記録にはレベル2の津波の発生の証拠がないことを明らかにした論文も掲載されています

 

 

 

2016117日 1回防災推進国民大会ワークショップ「東京圏の大地震にどう備えるか」で講演した「津波堆積物からの知見」が,「学術の動向11月号」に掲載

 

 

2016422日 国際誌”Progress in Earth and Planetary Science”に掲載された論文静岡県の過去4000年間の地層・地質記録にはレベル2の津波の発生の証拠がないことを明らかにした

 

ここをクリックすると論文を読めます.

ここをクリックすると日本語要旨を読めます.

ここをクリックすると静岡大学からのプレスリリースを読めます.

 

(理) 北村晃寿 先生 01

 

「静岡県における過去数千年間の津波と地震」に関する内容をYou Tubeから見ることができます.

 

静岡県中東部の津波堆積物・古地震調査に関する資料

 

 

学生の進路

 

海底洞窟に関わる研究成果の総説

 

授業のお知らせ

 

参考資料

 

研究室

 

私の居場所の地図

 

連絡先はこちら

 

私の弟の出版したサイエンス関連本